【論説】「韓国おそるべし」。34年も前に気付いた役人もいた…だが、わが国が総じて韓国の猛追を甘く見てきたことは否めまい[11/14]
1976年11月の小欄に、ソウルに出張した中堅官僚の帰国談を紹介した一文がある。彼は当時の官僚の学識と勤勉と清潔さを自負していたが「向こうのお役人たち」と議論して「はるかに追い抜かれているのでは?」と思うことがあった▲例えば若くても政策を立案し鍛えられる機会の多さ。「国の安危は我々の肩にかかっている」との使命感。それらが国民の強烈な国家意識と結び付き、明治の日本の熱気をしのばせるものがあるという。高度成長期の隣国である▲なんだ、34年も前に「韓国おそるべし」と気付いた役人もいたのに、政府は座視したのか。それで北東アジアのハブ空港を仁川にさらわれ、家電業界は世界市場でサムスンに勝てないのか。そう言ってしまうのは短絡的だろう。状況は以前と違い、もっと込み入っている▲だが、わが国が総じて韓国の猛追を甘く見てきたことは否めまい。かの国の人々には、石橋をたたくどころか、朽ちた橋でも一息に走り渡ってしまうようなところがある。時には無謀とも思える果敢さとスピードに、今の日本は少なくとも一部で対応し切れていない▲ソウルで先行した各国の首脳会議で韓国は初のホスト役を務め、誇らしげな報道が伝わってきた。どこそこの首相がお忍びでホテル近くの寺を訪ね、鐘をついたとか、早朝ジョギングをしたとか、ゆったりしたニュースもある▲もっとも、韓国が安泰なわけではない。日本を覆う危機感と悪条件をソウルの知人に説明すると、「その程度で覇気を失うなら、韓国なんてとっくに滅びているはずだ」と笑った。当方も国難を乗り越えてきた歴史を忘れまい。ソース(毎日新聞・余録)
ttp://mainichi.jp/select/opinion/yoroku/news/20101114k0000m070085000c.html?inb=ra
人の上に立つにはそれ相応の資格というか才覚がいりますよね。。
政治家なんて先生と呼ばれる職種だし、なおさらですよ。
でも悲しいかな今はみんなどうせ汚職政治家ですよ、みんなね。こんな不祥事ばっかりの政治
なんて聞いた事ないし。。しかもみんなの代表の政治家が汚職なんて
したら国によっては銃殺ですよ?もっと緊張感もてないかなぁ。。
PICKUP
フカひれ おかず多重債務 返済相談 熊本自己破産「千葉県」青森で入力作業の派遣借金問題「埼玉県」熊本でエンジニアの派遣群馬県のアルバイト中華デリバリー水戸 パート 求人情報インプレッサの中古車査定