【消費者金融】総量規制で7割が借り入れできず 「ヤミ金使う可能性」も20%--日本貸金業協会調査[10/11/19]
日本貸金業協会は19日、今年6月の改正貸金業法の完全施行の影響に関するアンケート調査を発表した。それによると、1人あたりの貸付残高を年収の3分の1以内に制限する「総量規制」の該当者のうち69%が、借り入れを諦めたり、希望通りの借り入れができなかったと回答した。さらに希望通りの借り入れができなかった人のうち、76%が「日常の生活を維持するため借り入れが必要」と答えた。さらに総量規制該当者のうち20%が、「ヤミ金を利用する可能性がある」と回答しており、総量規制の影響で生活が困窮している実態が浮き彫りになった。専業主婦への調査では、借り入れができなかった人が53%を占め、うち51%が「衣料費や食費の補填に困った」と回答。個人事業主への調査では、借り入れができなかった人は75%に上り、56%が「事業費の補填に困った」と回答している。調査は、8月26日から9月17日にかけて、総量規制該当者1000人、専業主婦500人、個人事業主500人を対象にインターネットで実施した。ソースは
ttp://sankei.jp.msn.com/economy/finance/101119/fnc1011191247009-n1.htm
■日本貸金業協会
ttp://www.j-fsa.or.jp/
貸金業法の完全施行後の影響等に関するアンケート調査(PDFファイル)
ttp://www.j-fsa.or.jp/doc/material/report/101119_2.pdf
貸金業者の経営実態等に関するアンケート調査(PDFファイル)
ttp://www.j-fsa.or.jp/doc/material/report/101119_1.pdf
関連スレは【金融】新生銀行、「総量規制」枠を超えて無担保融資へ:消費者金融の顧客に[10/11/10]
ttp://toki.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1289371393/l50
【調査】改正貸金業法で調査…現在でも3割弱が「借入総額は年収の3分の1超」と回答[11/12]
ttp://toki.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1289997489/l50
【消費者金融】新種ヤミ金が繁盛するワケ…摘発業者は月300万円で豪遊、取り締まる法律なく放置[10/11/15]
ttp://toki.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1289785649/l50
「悪縁契り深し」という言葉がありますね。
良くない縁とわかっていても、そういう悪縁こそ、なかなか断ち切ること
ができないものだということ。その通りでしょう。これは日本の政治家
に聞かせてやりたいですねーwww
悪事を一緒に働くというのは同一の背徳感を共有することによる強い連帯感
が生まれますからね、、、。
PICKUP
パート 受付係ポーラの化粧品お試しセット脱毛・ムダ毛ケア[湘南]賢い保険 和歌山自分でできる調査パチンコから始まった借金地獄男性ストーカー対策遅延損害金の金利計算ベスト・オブ・天然水ハローワーク パチンコ店員